逆説の日本経済論

吉川洋

  • プロダクト・イノベーションとプロセス・イノベーション
  • 日本への留学生。大学で学んだことと就職したい企業の仕事が狭い形で一対一対応していないと技能を持っているという基準に当てはまらない。
  • 投資の背後には多くのケースでイノベーションが絡んでいる

井堀利宏

上村達男早大教授、会社法

  • 英国の会社法では、株主が誰かを知る権利を会社に認めている
  • 支配権を伴う株主は、人格が前提。支配あるところに責任あり。匿名を当然視してはいけない。

中前忠()

  • デフレだからゼロ金利になっているのではない。逆にゼロ金利だからデフレになっている。利潤率の低い企業まで生き残ってしまうからだ。
  • ウォールストリート・インフレとメインストリート・デフレ
  • 物的生産性と経済的生産性は違う
  • 「利上げ」が必要。企業から家計への所得移転。生産性の低い企業の淘汰。

八代尚宏()

  • 将来の保険給付請求額は、現在価値ベースで1090兆円。やくそくされた将来の国庫負担額240兆円、積立金170兆円をのぞくと、680兆円が債務超過(年金純債務)。賦課方式を積立方式に置き換えた場合に生じる「二重の負担」。
  • 既存の受給者の年金を2割カットすれば、50年間は積立金を維持できる。
  • 高齢者の定義を変動相場制にする。高齢者・現役の比率を固定する。